SSブログ

■情報商材「うつからの世界最速回復マニュアル」(菊地メソッド)
http://www.aozoraclinic.com/rfd/

johotop.jpg


■自律神経のバランスを整える方法に驚きました
うつと副交感神経の緊張との関係も、自律神経の乱れと不眠の関係も、自律神経と感情の関係も、聞いたことのない話ばかりでした。そして、私が服用中の向精神薬が自律神経を乱れさせると言うことも、衝撃的でした。
でも、一番の驚きは自律神経のバランスを改善する方法でした。あまりにも簡単で、こんなことで治るのなら、嬉しいと思いました。
ちょっと聞いただけでは、自律神経と関係のないことのように思えて、とても不思議でした。

【管理者リンク】 自律神経 薬/向精神薬が自律神経を乱れさせる

望まれるのは 普通の人によるケア [スピリチュアルケア]

『「介護」も「育児」も家事のうち。その単純な原則に足場をしっかりと据えたい。そうすれば女も男も子どもも年寄りも、それぞれにできることを分け持ち、協力しあう関係への道が開ける。イライラしたりぶつかったり、ときにはウンザリしながらも、子どもに笑わせてもらったり、ゆっくりとした年寄りにちょっとほっとさせてもらうときがあったり、おたがいさまだという面が見えてくる。「してあげる-してもらう」の固定された関係を少しでもゆるめることが必要なのだ。』

「心の専門家」はいらない 小沢牧子著 洋泉社 2002年 より引用



今日もお越しいただき、ありがとうございます。

先日和田行男先生の講演を聴いてから、自分のアイディアに照らして合っているところ違っているところなど、グルグルと頭の中を巡っている状態です。
和田先生は『支援、支援』って言ってたな。
なんか以前に似たような話があったなと思って探してきたのが、上記引用文です。

グループホームなどの施設では、ケアする側とケアされる側の立場が入れ替わりにくいと言えます。
それは、入居者さまが世話をしてもらうところだという考えが根強いからです。
なぜか。それは、入居者さまがお金を払っているから?
実際には入居者さまのご家族が払っていたり、時には自治体が払っていたりもします。でも、基本的に報酬を支払ってやってもらうんだからという思考から、入居者さまご家族さま、そして介護者の皆様すべてが脱却することは難しいと思います。

そういう意味でも、施設は大変だと思う次第です。

打開策は?

施設ではなく地域で自発的に助け合う。でも、これでは絵に描いた餅。そんなことができるならとっくになっているはずです。こんなアイディアじゃだめです。

身の丈にあっているのは、ます自分の家族内で始めて、知人・友人にもそのように接して、周りだけでも少し空気を変えていくことでしょうか。

『イライラしたりぶつかったり、ときにはウンザリしながらも、…』いやはや、実際自分もそういった程度のものです。そして、そんな不完全なもの同士だからこそ、いい感じで支えあえるんではないかな。

専門的で一方的なケアってのもあるのですが(私もやっているのですが)、広めて行きたいのはそんなんじゃなくて、普通の人同士がお互いを支援しあう、時に立場が入れ替わりながら人生を歩んでいくという思想です。


菊地がお送りしました。ではまた!


http://www.aozoraclinic.com

ピピインターナショナルプリスクール(英語幼稚園・旭川)
http://www.pipi-popo.com

日本スピリチュアルケア学会(理事長・日野原重明)
http://www.spiritual-care.jp
喝采!(6385)  Hello!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

Hello! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
【あおぞらクリニックのHP】
最新のうつ病治療なら旭川あおぞらクリニック
訪問診療のあおぞらクリニック


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。