SSブログ

■情報商材「うつからの世界最速回復マニュアル」(菊地メソッド)
http://www.aozoraclinic.com/rfd/

johotop.jpg


■自律神経のバランスを整える方法に驚きました
うつと副交感神経の緊張との関係も、自律神経の乱れと不眠の関係も、自律神経と感情の関係も、聞いたことのない話ばかりでした。そして、私が服用中の向精神薬が自律神経を乱れさせると言うことも、衝撃的でした。
でも、一番の驚きは自律神経のバランスを改善する方法でした。あまりにも簡単で、こんなことで治るのなら、嬉しいと思いました。
ちょっと聞いただけでは、自律神経と関係のないことのように思えて、とても不思議でした。

【管理者リンク】 自律神経 薬/向精神薬が自律神経を乱れさせる
教育について ブログトップ
- | 次の10件

勉強以外がより大事 [教育について]

今日もお越しいただき、ありがとうございます。

『自分自身』が持てないことのひとつの理由として、あれもこれも正解ということがあるというのをしっかりと認識できていないということがあげられるのではないでしょうか。

学校ではひとつの答えを出すことを何年も続けます。学校でのお勉強は大部分がそういったことです。
しかし実生活では、あれもこれも正解。つまり答えがひとつではない問題の方が圧倒的に多いのです。

答えがひとつではないということを、学校の勉強と同じくらい長い期間にわたって学ぶ必要があると思います。
それは例えば、スポーツをしたりゲームをしたり、モノを作ったりすることかも知れません。
単純に旅行に出かけたり、遊んだりする中でもきっと多くのその類のことを学べるでしょう。

私自身は中学の時期に囲碁にうちこんだり、大学時代はスキーにうちこんだりして「あれも正解、これも正解」というのを学んだと思います。
自分の娘はピアノにうちこんでいるのですが、音楽もどう表現しても一曲。
同じ曲を10人が弾けば10人が違った演奏をします。
そのなかから、これで行こうと選択して演奏するわけですからいい経験が積めるというわけです。
折角勉強以外の何かに取り組んでいる方は、いろいろとその中で表現を変えたり、やり方を変えて遊んでみたりすることをお勧めします。
そうすれば、正解がひとつではないことが一層実感できると思います。

忙しくて碁を打つ時間は全くと言っていいほど持てない私ですが、折角のチャンスには以前よりもたくさんの試み(思い切った冒険)を盤上で表現して存分に楽しむように心がけています。

最初に戻りますが、自分自身の行動や思考に自信が持てないのを『自分自身がない』と言えると思うのですが、自分の行動・思考が正しいと思えれば自信が持てると思います。
他の人と違っていてもいいんです。あなたの考えは正解の中のひとつです。
誰かがそれであっていますよと、一々同意や支持をしてはくれません。でも、ほんとうに大丈夫です。がんばってください。

菊地がお送りしました。ではまた!


http://www.aozoraclinic.com

ピピインターナショナルプリスクール(英語幼稚園・旭川)
http://www.pipi-popo.com

日本スピリチュアルケア学会(理事長・日野原重明)
http://www.spiritual-care.jp
喝采!(6385)  Hello!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

幼児に対して敬意を払えますか? [教育について]

今日もお越しいただき、ありがとうございます。

ある患者さまがおっしゃいました。60歳台の女性です。
「4~5歳の子供の言葉に感心させられることがあります」

そうです。子供を侮ってはいけません。

いや、そればかりか敬意を払うべきなのです。この患者さまは素敵だと思いました。

相手がいくつであっても、存在に感謝したい。そして敬意を払いたい。
一緒に歩ませていただきたい。

患者さまから教えられる日々。今日もいいことありました。

http://www.aozoraclinic.com

ピピインターナショナルプリスクール(旭川の英語幼稚園)
http://www.pipi-popo.com
喝采!(6385)  Hello!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

メダリストたちが口にする『感謝』という言葉に感謝です [教育について]

今日もお越しいただきありがとうございます(感謝)。

オリンピックでは連日いろいろな種目で決勝が行われています。
この間、平泳ぎの北島選手のことを書きましたが、同じ水泳で大きな注目を集めたマイケル・フェルプス選手(米国)がいい言葉を残してくれました。先ずはそれからご紹介致します。

フェルプス選手は競泳でオリンピック新記録となる同一大会での8冠を達成しましたね。しかも7つが世界記録でした。
同選手が7冠達成時にインタビューに答えて言った言葉は、本当に素晴らしいものでした。曰く、

「願ったことは必ず叶います。出来ないことはありません」

清々しいコメントでした。

オリンピックに限らず、最近はこのようにポジティヴな考えを口にする人が増えてきたように思います。そしてまた、成功している人ほどその傾向が強いように思います。

また一方で、日本人のオリンピック選手のコメントをじっくり聴いていると、多いなと感心する言葉は『感謝』です。これも素晴らしい姿勢だと思います。

感謝の気持ちがない人は、なにか上手くいかないときには簡単に人のせいにして投げ出してしまいます。そんなことではオリンピックに出れるようなこともないわけですが、口々にメダリストが『感謝、感謝』と言うのを私は当然とは考えず、ありがたいと思うのです。

彼らの姿はテレビやネットなどのメディアを通して多くの人々に伝わります。素晴らしい振舞は良い手本となります。

私たちが手本となるような振舞をすることは、子供たちにとって良い影響があると思います。感謝する大人を見て、子供たちも感謝できるようになるでしょう。

メダリストたちが口にする『感謝』という言葉に私は感謝します。

http://www.aozoraclinic.com

ピピインターナショナルプリスクール(旭川の英語幼稚園)
http://www.pipi-popo.com
タグ:感謝 教育
喝采!(6385)  Hello!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

早く言葉を教えましょう~ベビーサインはやめよう [教育について]

今日もお越しいただきありがとうございます。

6年くらい前に、ベビーサインなるものが流行りました。
言葉が話せない時期の子供に、親子で決めたサインを教えてコミュニケーションをとるというものでした。
外国の教育家が本を出し、日本でも結構売れたのではないかと思います。

テレビで流された、2歳くらいの子供がベビーサインで「お腹がすいた」ことを親に伝えているシーンは忘れられません。当時1歳になる娘がいた私は、心が痛みました。

幼児が言葉を話せないと思い込んでいるから、こんなことになるのです。
ベビーサインを教えている暇があったら、「お腹がすいた」という言葉と意味を教えると良いのです。
そうすれば、2歳でも、いや1歳前でも「ミルク」「食べる」などの単語を話すようになります。

現実に我が家の1歳10ヶ月の子供は、1歳を迎える前に「みぶぶ(ミルクのこと)」と言ってお腹がすいたことを伝えることができました。
これは、幼児だからといって軽んじることなく向き合ってきた結果で、特別なことではありません。
強いて言えば、言葉を教えるためにたくさん話しかけたというくらいです。
どこの家庭でも時間をかければできることです。

子供の立場で考えたら、早く言葉が話せて他者とコミュニケーションがとれることは幸せです。
幼児に敬意が払えるのならば、できるわけがないとか、話せるはずがないとか、そういう考えにはならないのです。

私が早期教育を勧めるのは、それをやらないことが子供たちに対して罪であるからです。

正しい方法で行われる早期教育に害はありません。
むしろ、幼児のスピリチュアリティにも良い影響があります。

#幼児語を教えたり、ベビーサインを教えるためにお金と労力を浪費するのは、愛する子供を敬わない罪なことです。

ピピインターナショナルプリスクール(旭川の英語幼稚園)
http://www.pipi-popo.com
喝采!(6385)  Hello!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

早期教育~では、その場合のスピリチュアリティはどうなのか [教育について]

今日もお越しいただきありがとうございます。

私は好奇心の塊で、最近は脳科学への興味から、早期教育についても考える時間が長く、また一方でスピリチュアルケアもしているわけです。

早期教育については単に肯定的というよりも、かなり熱心に推し進めようとしているわけです。

早期教育には警鐘を鳴らすグループがあることは存じております。
心の異常な発達につながるとかおっしゃる向きもあります。
しかしここで強調したいのは、早期教育自体に問題があるのではなくて、幼児への向き合い方に問題があるのだということです。スピリチュアルな次元にまで痛みを与えるような方法で早期教育が行われてきたということです。

なんだか難しいこと言っていますが、要するに、早期教育のやり方を間違えたらダメだということです。

そして、正しいやり方で行われる早期教育は、早期教育を受けない幼児よりもスピリチュアルな次元までより満たされるのです。

私の知人の子供が幼稚園を休みたいと言いました。
そこで、知人は通っている幼稚園にそのことを伝えて、しばらく休むことにしたいと言いました。
すると園長先生が出てきて、
「子供の言うことなど聴く必要はないから、通わせなさい」と言ったとのことです。
これには知人は憤慨していました。
私は大人が子供に対してこのように振舞うことは、一般にはまだまだ良くあることですけれども、幼稚園の園長先生が言ったというのが驚きでした。

知人のしていることは正しい。

子供の言うことには、耳を傾けましょう。

いやいや、相手が誰であろうと人の話には耳を傾けましょう。
そうでないと、その人ののスピリチュアリティを傷つけることになります。

このように、相手のスピリチュアリティを軽視すると、早期教育であろうと恋愛であろうとビジネスであろうと失敗します。
スピリチュアルケアで行こう!これが合言葉です。

ピピインターナショナルプリスクール(旭川の英語幼稚園)
http://www.pipi-popo.com
喝采!(6385)  Hello!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

早期教育について [教育について]

本日もお越しいただき、ありがとうございます。

以前、英語が出来る人ほど多くの収入を得ているという話を紹介しました。
しかも、その実力に平均収入は比例します。
さすれば、親が自分の可愛い子供に英語を身に付けさせたい、しかもネイティヴに引けをとらないくらいの英語力を!と願うのは当然かも知れません。

そうなりますと、語学の習得は年齢による限界(クリティカルエイジ)というものがあることが、最近の脳科学的な研究で明らかになっているということもあって、就学前から英語を習わせるということになってきます。

英語に限ったことではないのですが、早期教育というのは自分の子供の能力を十分に開花させたいという気持ちから、親によって行われるものです。

私は早期教育については肯定的に捉えています。
しかしながら、私の周囲でも早期教育を否定する、反対する人たちはいます。
それらの方々は具体的に例を挙げて、早期教育による弊害を訴える人もいれば、ただ漠然に不安を感じているという方もいます。

はたして、正解はあるのでしょうか?

ピピインターナショナルプリスクール(旭川の英語幼稚園)
http://www.pipi-popo.com
喝采!(6385)  Hello!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

英語が喋れると、年収が高くなるのか [教育について]

本日もお越しいただきありがとうございます。

標記、プレジデントファミリー(プレジデント社)2008年5月号の特集記事です。
このブログのこれまでの流れからすると、突然異質な感じがすると思いますが、どうかお付き合いください。

これまでも、漠然と英語が出来たほうが就職に有利なのではないかとか、年収も多いのではないかと思っていましたが、はっきりと数字を見せられると説得力があります。

もちろん、教育というものは年収をあげるためにばかりするのではありませんが、子供の安定した生活を願うのは親として当然のことだと思います。
お金はツールでしかありませんが、ないよりもあるに越したことはありません。
英語も同じで、出来ないよりも出来たほうがいいように思います。

さて、具体的な内容についてです。今日はざっと拾い読みです!

○英語ができる集団は200万円以上年収が高い
○TOEIC760点以上と未満で年収の差がくっきり!
○「書く・読む」より「喋る」が高収入だった
○就職のみならず転職にもメリット
○2~3割の企業が転職者にTOEIC800点以上を要求
○英語ができる親の9割は自分の子供にも英語を身に付けさせたいと思っている

なかなかインパクトのあるタイトルが並んだと思います。
特に最後の、英語が出来る親は多くが自分の子供にも英語を身に付けさせたいという点に注目します。
自分自身が英語を喋れることで幸せな人生を送っているという実感があるからこのような結果になると思いますし、これらの既に英語を身に付けたグループの子息はまた英語を身に付けてきます。
英語学習の機運は今後益々高まって、英語が喋れる人も増えてきますし、レベルの高い人もどんどん増えていきます。将来は英語が単に出来るだけではなく、どのくらい出来るのか、英語以外にも何ができるか(何を知っているか)が問われるようになると思います。

英語の習得だけにとどまらず、豊かな人生を送るための知識・智恵・スキルを身に付けていくことも、一層突き詰めていかなければならないとも、また強く感じました。

時代はものすごい速度で変化しています。いつも新しいやり方があるということを知り、追求することが大切です。新しく上手いやり方を知っているのと知らないのとでは、人生が変わってきます。

変化を受け入れられる人の人生は輝き、受け入れられない人は時代の渦に飲み込まれてしまいます。自分が変化することを受け入れることが必要です。

これを皮切りに、幼児教育についても話していきたいと思います。そして、幼児もお年寄もく我々と同じ「ひと」だということを訴えていきたいと思います。幼児とお年寄りのケアには共通点がたくさんあります。

プレジデント社のHP
http://www.president.co.jp/

プレジデントファミリーのページ
http://www.president.co.jp/family/

5月号のページ
http://www.president.co.jp/family/backnumber/2008/20080500/

ピピインターナショナルプリスクール(旭川の英語幼稚園)
http://www.pipi-popo.com
喝采!(6385)  Hello!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児
- | 次の10件 教育について ブログトップ
【あおぞらクリニックのHP】
最新のうつ病治療なら旭川あおぞらクリニック
訪問診療のあおぞらクリニック


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。